特許出願中の新製法により、おいしくやさしく生まれ変わりました。従来品よりもナトリウムが約95%少なく、カリウムを多く含みます。鉄分、カルシウム、レジスタントタンパクがたっぷり入っています。湯戻し不要。粉末状なので、いろんな料理としてアレンジができ、ハンバーグや卵焼き、お好み焼きなどに加えたり、離乳食としても最適です。パンケーキで小麦粉の一部と代用すれば糖質がオフになります。
- ※粉豆腐がない場合、おろし金やフードプロセッサーなどを使用すれば、こうや豆腐を粉豆腐に似た粉末状にすることができます。
■材料(4人分)
粉豆腐 | 80g |
---|---|
鶏肉(こま切れ) | 100g |
干ししいたけ | 3枚 |
にんじん | 中1/2本 |
長ねぎ | 中1/2本 |
ほうれん草 | 2株(約60g) |
だし汁 | 400cc(カップ2) |
砂糖 | 大さじ4 |
うすくちしょうゆ | 大さじ2 |
塩 | 小さじ1/2 |
油 | 大さじ1 |
- ※市販の和風だしを使用する場合は、加える塩の分量を加減してください。
- ※こいくちしょうゆを使用する場合は、しょうゆ使用量を半分程度に減らし塩で調整してください。
■作り方
- 1.しいたけは水にひたして戻しておおきます。
- 2.しいたけ、にんじんは細切り、長ねぎは小口切り、ほうれん草はざく切りにしておきます。
- 3.鍋に油を入れ、ほうれん草以外の野菜、鶏肉を軽く炒め、だし汁を加えます。
- 4.砂糖、しょうゆ、塩を加え、煮汁が煮立ったら粉豆腐とほうれん草を入れます。ふたをして弱火で2分煮た後ふたをとり中火で5分くらい水気がなくなる程度まで炒り煮します。
- ※お好みにより、最後に溶き卵を入れて炒り煮してもおいしくいただけます。
- ※煮汁に粉豆腐を入れた直後は、粉豆腐が飛び跳ねる恐れがあります。
■材料(生地2枚分)
粉豆腐 | 20g | サラダ油 | 適量 |
---|---|---|---|
ホットケーキミックス | 100g | メープルシロップ | 適量 |
卵 | 1/2個 | はちみつ | 適量 |
牛乳 | 120cc |
■作り方
- 1.ボウルに卵と牛乳を入れ泡立て器でよく混ぜる。
- 2.(1)に粉豆腐とホットケーキミックスを加え、粉っぽさがなくなるまで混ぜる。
- 3.フライパンを熱してサラダ油を薄くひき、(2)の1/2量を流し入れ、弱火でじっくりと焼く。 表面がぷつぷつと穴があいてきたら返し、裏面もきつね色になるまで焼く。 残りも同様に焼く。(フライパンはフッ素加工のものがおすすめ)
- 4.お皿に盛り、メープルシロップまたははちみつをかける。
■材料(2食分)
粉豆腐 | 10g | 牛乳 (湯で溶いた粉ミルク) |
50cc | ||
---|---|---|---|---|---|
【A】 | にんじん | 5g | |||
じゃがいも | 20g | 塩 | ひとつまみ | ||
玉ねぎ | 15g | ブロッコリー (やわらかくゆでたもの) |
1房(10g) | ||
鶏ささみ (冷凍してすりおろしたもの) |
10g | ||||
にんじん(飾り用) | 適宜 | ||||
バター | 2g | 【C】 | 片栗粉 | 3g | |
【B】 | 洋風ベビーフードだし | 5g | 水 | 6g | |
水 | 150cc |
■作り方
- 1.【A】の野菜を細かく切っておく。ブロッコリーと飾り用のにんじんはやわらかくゆで、ブロッコリーの穂先を細かく刻んでおく。
- 2.鍋にすりおろした鶏ささみとバターを加えて炒め、さらに【A】を入れ焦がさないようによく炒める。
- 3.(2)に【B】と粉豆腐を加えフタをして中火で煮立たせ、沸騰したら弱火で10分煮る。
- 4.野菜がやわらかくなったら、牛乳と塩を加える。
- 5.(4)にブロッコリーを加え、【C】でとろみをつけだまができないよう煮て出来上がり。最後に飾り用にんじんをのせる。